お菓子作りの常識を変える魔法の世界へ
すぐにお仕事に使っていただける【40種類以上】のレシピ使用許可付きの特別プラン。
砂糖・小麦・卵・乳製品 不使用植物性材料のみで作る魔法のようなお菓子を お仕事にしていきたい!
あなたのためのスペシャルレッスンをご用意しました。
こんな方におすすめ
・植物性材料のみで作るお菓子作りを基礎からしっかりと学びたい方
・自分の教室を開きたい!習ったレシピをお仕事に活用していきたい方
・レシピをもっと増やして行きたい!レシピの作り方を学びたい方
・お店で出すお菓子を学びたい方・販売やカフェなどで使用していきたい方
3つの特徴
【特徴1】作り方だけじゃない 充実した学び
<お菓子の作り方を知るだけのレッスンではありません>
毎回の調理実験を通して、植物性材料のみで作るグルテンフリースイーツの世界や魅力を深く学んで頂けます。また、材料の基礎知識や扱い方を座学を通して学んで頂くことによってお菓子作りの『なぜ?』『どうして?』を知り、日頃のおやつ作りや、ご自身のお仕事に活かして頂くことが可能です。
【特徴2】砂糖をつかわない 魔法のお菓子
<講座で学べるお菓子には砂糖をつかいません>
【砂糖・小麦・卵・乳製品 不使用】
エミシャルムで作るスイーツの数々は、お菓子作りの常識を変える今までになかった 全く新しい<魔法のお菓子>
グルテンフリースイーツ・米粉のお菓子に興味がある方はもちろん、アレルギーをお持ちの方・健康や美容のために砂糖や小麦を控えている方など、どなたにも美味しく・いつでも楽しんで頂けるお菓子作りを学んで頂けます。
【特徴3】じっくり学べる 1年間のレッスン
<短期間では学ぶことができない 技術と知識を取得>
”植物性スイーツ”という 特殊なお菓子作りをより深く学び、お仕事として活かしていくために 『1年間』というレッスン期間を設けさせて頂いています。エミシャルムでは、お菓子作りを”本気で仕事にしていきたい”方のために、長期間での学びと、日々の復習や実践の積み重ねが大切だと考えています。
初心者の方でも基礎からしっかりと学んで頂ける 1年間のレッスンでは、レシピの作り方だけでなく、『植物性スイーツのプロ』としての技術や知識・また、自ら考案した「オリジナルレシピ」を作ることも可能になります。
あなたの1年間は 世界でたった1つの時間。短期間での学びだけでは得られない 特別な体験が待っています。(※ご希望の方は6か月間の短期受講コースも可能です。お問合せ下さい。)
受講期間中もご安心ください。LINEでの質問フォロー 無制限で徹底的にサポートします。
レッスン内容
レッスン① 基本の焼き菓子1【小麦と米粉】
1つの生地で変化する3つのクッキー
・バニラサブレ
・サブレマンディアン
・みりん アーモンドフロランタン
・白味噌ブルード・ネージュ
小麦と米粉の違いを学ぶ〜小麦と米粉の基礎知識〜
・お菓子作りに適した米粉の選び方
・メーカー別による米粉の比較実験〜蒸しパンを作って見よう〜
・米粉でサクサクのクッキーを作るには?
レッスン① 基本の焼き菓子2【ベーキングパウダー・重曹】
基本の生地と変化を学ぶ
1.紅茶のクランブルマフィン【卵と豆乳を使わない メレンゲ製法】
2.甘酒チョコバナナマフィン【粉の配合・膨張剤と甘味料の変化】
3.ソルガムフラワーのブルーベリーマフィン(酒粕SOYクリームチーズ入り)【粉と甘味料の変化】
4.基本のバニラマフィン【ライスペースト製法・膨張剤の変化】
【ベーキングパウダー・重曹を学ぼう】
・お菓子が膨らむ 仕組みとは?
・ライスペーストの作り方
・失敗しない!マフィンの基本とコツ
レッスン① 基本の冷菓【寒天と葛粉】
冷菓【寒天・葛粉】
・卵なしで作る プリン・アラ・モード
・豆乳パンナコッタ
・砂糖を使わないフルーツゼリー
・マンゴーとココナッツのヴェリーヌ
・SOYクリームの作り方
【凝固剤を学ぼう】
・寒天の量と材料別によるゼリー比較実験(寒天・ゼラチン・アガー・葛粉・米粉)
・ゼラチン・アガー・寒天・葛粉の違いを学ぶ
・製菓における葛粉の特性と効果
・製菓用特殊寒天ル・カンテン・ウルトラの扱い方
レッスン① 基本の焼き菓子3【油と脂】
オイルと甘味料の違いでつくる5種のパウンドケーキ
・基本のパウンドケーキ
・メープルパウンドケーキ
・みりんキャラメルナッツの酒粕パウンドケーキ
・ケークサレ(野菜のパウンドケーキ)
・チョコバナナパウンドケーキ
【ココナッツオイルの特性を知る】
・ココナッツオイルの基礎知識
・<温度による変化>ナッツタフィーを作ってみよう
【焼き菓子に向くオイルとは?】
・脂肪酸の種類から考えるオイルの特徴と扱い方
・6種類のオイルのテイスティング
レッスン① 応用レシピ1【甘味料】
甘味料と粉で変わる3種のスコーン
・小麦スコーン
・米粉スコーン
・米粉とソルガム粉のスコーン
<応用レシピ>甘酒クレームブリュレ
【甘味料の基礎知識を学ぼう】
・分蜜糖と含蜜糖の違い
・血糖値とGI値から考える甘味料
・6種類の甘味料の特徴と違い
・甘味料の違いで作る 豆乳プリンの比較実験
レッスン① 応用レシピ2【豆乳】
豆乳を学ぶ
・甘酒アイスクリーム(バニラ・抹茶)
・抹茶クリームあんみつ
・フランボワーズムースケーキ
・米粉のブッセ
【豆乳を学ぼう】
・豆乳メレンゲで作るジェノワーズ(スポンジ生地)
・乳製品と豆乳の基礎知識
・乳製品と日本人の腸の関係
・メーカー別5種の豆乳テイスティング
・豆乳の効果と植物性スイーツにおける役割
レッスン② 応用レシピ3 【タルト】
米粉のパート・シュクレを学ぶ
・バナナタタン
・タルト・オ・シトロン
・季節の米粉フルーツタルト
・甘酒カスタードクリーム
・クレーム・ダマンド
タルトの歴史と基礎知識
・小麦レシピとの違いとコツ
・アレンジ方法を考えてみよう
・グルテンフリーで作る生地のコツ
レッスン② 応用レシピ4 【チョコレート】
チョコレートを使ったお菓子
・マンディアン(ホワイト・ビターの2種)
・甘酒 クラシック・ガトーショコラ
・ムース・オ・ショコラ
チョコレートの基礎知識を学ぶ
・チョコレートのテンパリング方法
・砂糖・乳製品不使用でつくる
チョコレートの代用材料と効果
・グラサージュの作り方
レッスン② 応用レシピ5 【乳製品不使用チーズ】
材料・調理方別3種のチーズケーキを作る
・豆腐のベイクドチーズケーキ
・甘酒RAWチーズケーキ
・豆乳レアチーズケーキ
・チーズケーキの歴史と基礎知識
・豆乳と酸の変化
・豆乳ヨーグルト・豆乳チーズを作ってみよう
・乳製品を使わないチーズの代用材料と効果
レッスン② 応用レシピ6【焼かないお菓子 】
焼かないお菓子
・ブルーベリーカップケーキ
・ノンベイクブラウニー
・焼かないクッキー【ココナッツサブレ・チョコクランチ】
・ロースイーツとは?
・焼かないお菓子と体への効果
・植物性スイーツにおける ナッツの特徴
レッスン② 応用レシピ7【発酵食品】
発酵スイーツを学ぶ
・甘酒あんこの抹茶ババロアケーキ
・酒粕レーズンバターサンド
・リンツァー・トルテ
・発酵食品の基礎知識
・発酵の効果とは?
・お菓子作りに使用する際の注意点
・砂糖を使わない甘酒あんこ・みりんジャムの作り方
レッスン② 卒業制作【オリジナルレシピ発表】
ホールケーキを学ぶ
・フルーツショートケーキ
・ザッハトルテ
乳製品を使わない 2種のクリーム
米粉で作る スポンジケーキ(プレーン・チョコ)
・SOY ホイップクリーム
・豆腐ホイップクリーム
・みりんチョコグラサージュ
卒業制作
・オリジナルレシピ発表
お申込み概要
日程 | 【2020年度】1月~2021年度 4月まで(全12回 ※今年度は産休のため開催時期に変動があります)
第3水曜日クラス・第4木曜日クラス・第4土曜日クラス |
時間 | 10時30分~15時30分(※進行状況により終了時間が前後する場合があります) |
持ち物 | ふきん・エプロン・筆記用具 ※エプロン無料貸し出しサービスも行っています。(数に限りがあります) |
場所 | 兵庫県神戸市兵庫区塚本通7-4-4 ベルズコート塚本 502 |
受講料 | ■LESSON①(全6回) 180,000円(税抜) ■LESSON②(全6回) 22,0000円(税抜) |
お支払い方法 | 銀行振り込み・クレジットカード(※分割払いも可能です) |
キャンセルポリシー | ご利用規約 |
その他注意事項 | ご利用規約 |
『好き』を仕事にしていきたい
エミシャルムは そんなあなたの夢を叶えるために一緒に挑戦し続ける存在でありたいと思っています。最初の一歩を踏み出すためにどうか あなたの夢を実現するためのお手伝いをさせて下さい。あなたとレッスンでお会いできることを楽しみにしています。