お菓子作りの常識を変える魔法の世界へ
すぐにお仕事に使っていただける【60種類以上】のレシピ使用許可付きの特別プラン。
【砂糖・小麦・卵・乳製品 不使用】植物性材料のみで作る魔法のようなお菓子をお仕事にしていきたい!
あなたのためのスペシャルレッスンをご用意しました。
こんな方におすすめ
・植物性材料のみで作るお菓子作りを基礎からしっかりと学びたい方
・自分の教室を開きたい!習ったレシピをお仕事に活用していきたい方
・レシピをもっと増やして行きたい!レシピの作り方を学びたい方
・お店で出すお菓子を学びたい方・販売やカフェなどで使用していきたい方
3つの特徴
【特徴1】作り方だけじゃない 充実した学び
<お菓子の作り方を知るだけのレッスンではありません>
毎回の調理実験を通して、植物性材料のみで作るグルテンフリースイーツの世界や魅力を深く学んで頂けます。
また、材料の基礎知識や扱い方を座学を通して学んで頂くことによってお菓子作りの『なぜ?』『どうして?』を知り、日頃のおやつ作りや、ご自身のお仕事に活かして頂くことが可能です。
【特徴2】砂糖をつかわない 魔法のお菓子
<講座で学べるお菓子には砂糖をつかいません>
【砂糖・小麦・卵・乳製品 不使用】
エミシャルムで作るスイーツの数々は、お菓子作りの常識を変える今までになかった 全く新しい<魔法のお菓子>
グルテンフリースイーツ・米粉のお菓子に興味がある方はもちろん、アレルギーをお持ちの方・健康や美容のために砂糖や小麦を控えている方など、どなたにも美味しく、いつでも楽しんで頂けるお菓子作りを学んで頂けます。
【特徴3】じっくり学べる 1年間のレッスン
<短期間では学ぶことができない 技術と知識を取得>
”植物性スイーツ”という 特殊なお菓子作りをより深く学び、お仕事として活かしていくために 『1年間』というレッスン期間を設けさせて頂いています。
エミシャルムでは、お菓子作りを”本気で仕事にしていきたい”方のために、長期間での学びと、日々の復習や実践の積み重ねが大切だと考えています。
初心者の方でも基礎からしっかりと学んで頂ける 1年間のレッスンでは、レシピの作り方だけでなく、『植物性スイーツのプロ』としての技術や知識・また、自ら考案した「オリジナルレシピ」を作ることも可能になります。
あなたの1年間は 世界でたった1つの時間。
短期間での学びだけでは得られない 特別な体験が待っています。
受講期間中もご安心ください。LINEでの個別サポート・Facebookグループでの質問フォロー 無制限で徹底的にサポートします。
レッスン内容
<STEP1> 【小麦と米粉・米粉クッキーを学ぶ】
【1つの生地で変化する 3つのクッキー】
お菓子作りの基本でもある 【米粉】【小麦粉】 の粉類の特徴や違い・米粉の扱い方を学びます。
【1つの生地で変化する 3つのクッキー】
・メーカー別による 米粉の比較実験
【吸水量の違い・米粉の種類別による蒸しパン比較実験】
<STEP2>【ベーキングパウダーと重曹・マフィンを学ぶ】
基本のグルテンフリーマフィン生地と変化を学ぶ
卵を使わないお菓子作りに欠かせない【ベーキングパウダー】【重曹】の違いと変化を学びます。
【基本のグルテンフリーマフィン生地と変化を学ぶ】
・紅茶のクランブルマフィン【卵と豆乳を使わない メレンゲ製法】
・甘酒チョコバナナマフィン【粉の配合・膨張剤と甘味料の変化】
・ソルガムフラワーのブルーベリーマフィン【粉と甘味料の変化】
・基本のバニラマフィン【ライスペースト製法・膨張剤の変化】
【ベーキングパウダーと重曹を学ぼう】
・お菓子が膨らむ仕組みとは
・ベーキングパウダーと重曹の違い
・米粉生地をさらにおいしくする ライスペーストの役割と作り方
・失敗を防ぐ 米粉マフィンの基本とコツ
<STEP3>【寒天と葛粉・冷菓を学ぶ】
植物性材料で作る 4つの冷菓
植物性のお菓子作りでは必須の 【寒天】と【葛粉】、冷菓作りを通して、凝固剤の違いや扱い方について学びます。
【植物性材料で作る 4つの冷菓】
・卵なしで作る プリン・アラ・モード
・乳製品を使わない クリーミー・パンナコッタ
・砂糖ゼロ ノンシュガー・フルーツゼリー
・マンゴーとココナッツの甘酒ヴェリーヌ
・SOYクリームの作り方
【凝固剤を学ぼう】
・ゼラチン・アガー・寒天・葛粉の違いを学ぶ
・葛粉の特徴と製菓における効果
・製菓用特殊寒天 ル・カンテン・ウルトラの特徴と扱い方
【課題】寒天の分量と凝固剤別によるゼリー比較実験
(寒天・ゼラチン・アガー・葛粉・米粉)
<STEP4>【油と脂・米粉のパウンドケーキを学ぶ】
オイルと甘味料の違いでつくる5種のパウンドケーキ
バターの代用として重要な【油脂】。焼き菓子作りに最も適したオイルと、それぞれのオイルの違いや特徴を学びます。
【オイルと甘味料の違いでつくる 5種のパウンドケーキ】
・米粉の甘酒パウンドケーキ
・米粉のはちみつパウンドケーキ
・みりんキャラメルナッツの酒粕パウンドケーキ
・米粉のケークサレ(野菜のパウンドケーキ)
・バナナのチョコマーブルパウンドケーキ
【ココナッツオイルの特性を知る】
・ココナッツオイルの基礎知識
・ココナッツオイルの温度による変化~チョコレートを作ってみよう~
【焼き菓子に向くオイルを学ぼう】
・油脂の基礎知識
・バターと植物性オイルの違い
・製菓に用いる油脂の大きな違い
・植物性オイルの特性と製菓との相性
・脂肪酸の種類から考える オイルの特徴と扱い方
【課題】オイルの種類をくらべてみよう
<STEP5>【甘味料と米粉スコーンを学ぶ】
甘味料と粉で変わる3種のスコーン
砂糖の代用として使用する【甘味料】の違い・材料別で作る【スコーン】の変化を学びます。
【甘味料と粉で変わる3種のスコーン】
・小麦スコーン
・米粉スコーン
・米粉とソルガム粉のスコーン
<応用レシピ>
・甘酒クレームブリュレ
・発酵 ヴィーガンバター
・甘酒レモンカード
【甘味料の基礎知識を学ぼう】
・砂糖の基礎知識
・分蜜糖と含蜜糖の違い
・お菓子作りでの砂糖の役割
・血糖値とGI値から考える甘味料
・甘味料の特徴と違いを学ぶ
【課題】甘味料別で作る 豆乳プリンの比較実験
<STEP6>【豆乳と豆乳スイーツを学ぶ】
豆乳と豆乳スイーツを学ぶ
【豆乳】の特徴とお菓子作りにおける役割・豆乳を使ったお菓子を学びます。
【豆乳と豆乳スイーツを学ぶ】
・甘酒バニラアイスクリーム
・甘酒抹茶クリームあんみつ(甘酒抹茶アイスクリーム)
・ブルーベリームースケーキ
・甘酒パンナコッタケーキ
・豆乳メレンゲで作る 米粉ジェノワーズ(スポンジ生地)
【豆乳を学ぼう】
・乳製品の基礎知識
・乳製品と日本人の腸の関係
・豆乳の効果と植物性製菓における役割
・乳製品と豆乳の違い
【課題】メーカー別・豆乳をくらべてみよう
<STEP7>【グルテンフリー・タルトを学ぶ】
米粉のパート・シュクレ・パート・ブリゼ生地を学ぶ
小麦粉を使わない 【4種のグルテンフリー・タルト】の作り方と違いを学びます。
【米粉のパート・シュクレ・パート・ブリゼ生地を学ぶ】
・バナナタタン(パート・ブリゼ)
・タルト・オ・シトロン(パート・シュクレ)
・季節の米粉フルーツタルト(パート・シュクレ)
・卵なしで作る 米粉のキッシュ(パート・ブリゼ)
・甘酒カスタードクリーム
・クレーム・ダマンド
【タルトの基礎を学ぶ】
・タルトの基礎知識
・タルト生地の特徴と主な種類
・小麦レシピの違いと作り方
・グルテンフリー・植物性材料で作るためのコツ
・タルトに使用するフルーツの相性と選び方
【課題】アレンジレシピを考えてみよう
<STEP8>【植物性チョコレートのお菓子を学ぶ】
植物性・米粉で作る 4つのチョコレート菓子
植物性材料で作る 【チョコレート菓子】の作り方を学びます。
【植物性・米粉で作る 4つのチョコレート菓子】
・チョコレート・マンディアン
・甘酒 クラシック・ガトーショコラ
・ムース・オ・ショコラ
・米粉のチョコレートビスコッティ
・グラサージュ・ショコラ
【チョコレート菓子の基礎を学ぶ】
・チョコレートの基礎知識
・チョコレートの製造方法と主な種類
・植物性のお菓子で使用する さまざまなチョコレート素材
・チョコレートのテンパリングを学ぼう
<STEP9>【乳製品不使用のチーズケーキを学ぶ】
材料・調理方別で作る 3種の植物性チーズケーキ
【チーズ】を使わずに作る 【3種のチーズケーキ】の作り方と違い・チーズの代用材料を学びます。
【材料・調理方別で作る 3種の植物性チーズケーキ】
・豆腐のベイクドチーズケーキ
・甘酒RAWチーズケーキ
・オレンジSOYレアチーズケーキ
・SOYカッテージチーズのクレームダンジュ風
【製菓で使われるチーズの基礎知識】
・チーズを使ったお菓子の基礎知識
・チーズの違いを学ぼう
・お菓子作りで使われる 主なチーズの種類
・植物性材料でチーズを作るには?
・色んな植物性チーズを作ってみよう<豆乳クリームチーズ・豆乳カッテージチーズ>
(とろけるチーズ(※レシピのみ))
・乳製品を使わないチーズの代用材料と特徴
<STEP10>【焼かないお菓子を学ぶ】
焼かずに作れる グルテンフリーなお菓子
・焼かないキャロットケーキ
・ブルーベリーカップケーキ
・ノンベイクブラウニー
・焼かないクッキー【ココナッツサブレ・アーモンドチョコクランチ】
・焼かないお菓子「ロースイーツ」の基礎知識
・焼かないお菓子の体への効果
・植物性スイーツにおける ナッツの特徴
<STEP11>【発酵スイーツを学ぶ】
発酵食品を使った 3つのお菓子
焼かずに作れる 【ロースイーツ】の基本と【焼かないお菓子】の作り方を学びます。
【発酵食品を使った 5つのお菓子】
・甘酒あんこの抹茶ババロアケーキ
・酒粕レーズンバターサンド
・みりんジャムのリンツァー・トルテ
・米粉のロシアンクッキー
・豆乳麹クリームのコーヒーゼリー
【発酵の基礎知識】
・発酵に関わる3大微生物
・お菓子作りに使用する際の注意点
・砂糖を使わない甘酒あんこ・みりんジャムの作り方
<STEP12>【卒業制作・オリジナルレシピ発表】
米粉で作る 2種のホールケーキを学ぶ
【米粉で作る 2種のホールケーキを学ぶ】
・ネイキッドケーキ
・ザッハトルテ
・チョコレートグラサージュ
・材料の配合を変えて作る 米粉のスポンジケーキ(プレーン・チョコ)
【乳製品をつかわない 植物性クリーム<3種類>の比較】
・Emi Charme オリジナル <SOYクレーム・シャンティ(SOYホイップクリーム)>
・食べやすくなるコツ満載 <お豆腐ホイップクリーム>
・まるで生クリームな <ココナッツホイップクリーム>
【卒業制作】
・オリジナルレシピ発表
お申込み概要
日程 | 【2021年 10月スタート 2期生募集は全クラス満席のため終了しました】
次期【3期生】クラスは2023年1月スタート ・先行募集…2022年9月募集開始 ・一般募集…2022年10月募集開始(※先行募集でお席に空きがあった場合のみ一般募集を開始します。先行案内で満席の場合は一般募集の予定はありません。) ※前回は<一般募集開始 3分で全クラス満席>となりましたので、確実なお申し込みをご希望の方は先行案内へのご登録をオススメしております。 先行案内をご希望の方は下記のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 <お問い合わせ> ※お申し込み・コース内容のさらに詳しいご案内は下記の募集ページよりご確認下さい。 ◆対面クラス 月1回・神戸教室でのご通学レッスンとなります。 初回:
※対面クラスの増席・追加募集の予定はございません。
※第4木曜日クラスが満席のため、<第2木曜日クラス>を新たに追加致しました。 ◆オンラインクラス 毎月お送りする材料と各メニューの動画レッスン(繰り返し何度でもご覧頂くことが可能です) 月1回・オンライン会議システム Zoomを使用した座学・ポイントレッスン・講師への質疑応答を予定しています。 初回:
【募集に関して】 ※募集・開催は【年に1度】となります。 ♦︎コース内容に関するお問い合わせは、下記のお問い合わせフォーム・公式LINEより24時間受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。 <お問い合わせ> <公式LINE> |
||||||||||||||||
時間 | 11時00分~16時00分(途中、休憩時間あり) (※進行状況により終了時間が前後する場合があります) |
||||||||||||||||
持ち物 | ふきん・エプロン・筆記用具 ※エプロン無料貸し出しサービスも行っています。(数に限りがあります) |
||||||||||||||||
場所 | 兵庫県神戸市兵庫区塚本通7-4-4 ベルズコート塚本 502 | ||||||||||||||||
受講料 | ■LESSON1〜12(全12回) 500,000円(税込) ※分割でのお支払いが可能です。 【全66レシピ 商用代金込み】 ・1レシピあたり【約7,500円】で商用利用が可能です。 全レシピ商用代金・レッスン受講料(12回分)・材料費(オンラインクラスの方は送料代も含まれます)・テキスト・ディプロマ代・LINE質問フォロー代(レッスン受講中・修了後の質問対応は無制限です) 上記全ての内容が受講料代金に含まれます。【受講レシピを商用されたレッスン例】・【1レッスン 6,500円 募集定員4名】のレッスンをご自身のお教室で<月2回>毎月開催された場合【52,000円×10回=520,000円】 となり、<約10回>のレッスン開催で受講料以上の売り上げを作ることが可能となります。(コース受講期間中も同時進行でコース内のレシピを商用されたレッスンの開催・販売が可能です。)オンラインクラスの方は、神戸教室までの交通費もかかりませんので、大変お得にご受講が可能です。・交通費例:【東京駅】から教室のある【兵庫駅】までの交通費【往復: ¥30,940×12レッスン=¥371,280】となります。レシピ商用に関する年会費・更新費はございません。 |
||||||||||||||||
お支払い方法 | 銀行振り込み・PayPal(クレジットカード決済)(※どちらの分割払いも可能です) | ||||||||||||||||
キャンセルポリシー | ご利用規約
レッスンのご欠席について 【対面クラス・オンラインクラス】ともご欠席の場合は、オンラインクラスへの振替・またはオンラインクラスの録画受講をお願いしております。 対面レッスンでのお振替は、年間スケジュールの都合によりお受けすることができません。ご欠席時は【オンラインクラス】への振替をお願い致します。 キャンセルについて ご入金後の返金・キャンセルは一切行っておりません。 日程やレッスン内容・規約のご確認・同意を頂き、予めご了承の上、お申し込みをお願いいたします。 |
||||||||||||||||
その他注意事項 | ご利用規約 |
『好き』を仕事にしていきたい
エミシャルムは そんなあなたの夢を叶えるために一緒に挑戦し続ける存在でありたいと思っています。最初の一歩を踏み出すためにどうか あなたの夢を実現するためのお手伝いをさせて下さい。あなたとレッスンでお会いできることを楽しみにしています。