香川県 小亀 知世 様
①レッスンをうけたいと思った理由と、キッカケは何ですか。 |
グルテンフリーで、乳製品・バター・卵を使わないお菓子教室がなくて探してたところ、インスタグラムで先生のお教室をみつけました。 |
②レッスンを受講する前に抱えていた悩みはありましたか。 |
四国に住んでいるので、遠方から通えるか迷いました。また、お菓子作りは、ほぼした事がなかったので、出来る様になるか不安でしたが、ともみ先生の作り方はとても簡単で安心しました。 |
③講師久保田ともみの印象・信頼ポイントを教えて下さい。 |
先生の印象は、とても親しみやすいです。たまに、おっちょこちょいな可愛さもあります。制限が厳しくなく、ラインで気軽に質問でき、日にち交換も、考慮いただけ有難いです。 |
④他の方に教室をオススメするとしたら、どんなところですか。 |
グルテンフリー、ヴィーガンの教室は、他にもありますが、レシピが美味しくないと意味がないです。実際に、色んな方の先生のレシピを作ってみましたが、少しの配合の違いが美味しさや、食感に影響があり、ともみ先生のレシピは、ピカイチ。改めて、ともみ先生の教室でよかったと、実感しました。 また、材料も揃えやすいので、気軽に作れます。教室に通い出して、友人にもかなり上達したと褒めて頂いてます。友人に試食を食べてもらいますが、美味しいと評判がいいです。 |
滋賀県 田口 佳奈 様
①レッスンをうけたいと思った理由と、キッカケは何ですか。 |
私が卵・乳・小麦・白砂糖不使用のスイーツを始めようと思ったきっかけは、‟腸から身体全身の健康を整える食事を学ぶ”という講座に通っていた時です。 当時、講師になるための勉強をしていた際、卒業したら私はどんな講師になっていそうか、同期の仲間に聞いたら、「かなさん、スイーツ作ってそう!!」という意見を頂きました。 私も甘いものが好きなこともあり、”身体に優しいスイーツって素敵かも!”そんな軽い気持ちでこのようなスイーツを作り始めました。 初めは米粉の性質もよく知らず、製菓用に適さない米粉も使っていました。そのせいか、なかなか上手く作れず、悩んでいました。 卵・乳・小麦・白砂糖を使わないレシピはあまりないため、余計にどうしたら良いか分からず、困っていました。 そんな時に、ともみ先生のオンラインレッスンを受講し、材料のこと、作り方のポイントなどを教えていただき、今まで作ってきたものは何だったのか!というくらい美味しいスイーツが作れるようになりました。 このオンラインレッスンで先生のレシピの素晴らしさを知りました。 また、実際に先生とお会いし、熱心に意見を聞いてくださったり、アドバイスをくださったり、実際に会ってみて先生への信頼感が高まりました。 こういった経験から、私は先生にスイーツを学びたいと思うようになりました。 現在はプロコースを受講させていただいています。 このコースは一人ではなかなか出来ないマニアックな実験が出来ます。 レシピを見て真似するだけでは気づかない発見が、このコースでは出来ます。私はこういった比較実験が好きなこともあり、また、自宅のレッスンでも先生のレシピを参考にさせていただきたいこともあり、プロコースの受講を決めました。 |
②レッスンを受講する前に抱えていた悩みはありましたか。 |
卵・乳・小麦・白砂糖不使用のお菓子は詳しく説明が書かれたレシピがあまりなく、市販品もほとんどありません。 そのため、どうやったら美味しくなるのか、自分が作っているものが正解なのか、全く分かりませんでした。 お菓子に向いている製菓用の米粉があることも知らなかったので、粒子の粗い米粉でマフィンなども作っていました。 なので、味は良いけど食感や軽さが納得いかない、“米粉のケーキ=フワフワしていない”が当たり前だと思っていました。 このようなスイーツを作っている人も周りに居なかったので、相談も出来なかったです。 当時は基礎やポイントが分かっていなかったため、レシピを見て作っても何故か上手く作れないこともあり、“このレシピ、本当に合ってるの?”という状況でした(笑) あの頃は“何で指定の米粉を強調するのだろう?”“どれでも一緒じゃないの?”と疑問に思ったり、面倒に思ったこともありますが、今は材料の知識も身に付き、外してはいけないポイントも分かるようになりました。 最近は“こういう食感にしたいからコレを入れよう!”など、アレンジも大分出来るようになり、スイーツ作りがますます楽しくなっています。 |
③講師久保田ともみの印象・信頼ポイントを教えて下さい。 |
文章だけでは、厳しい方かな?と思っていましたが、実際に会ってみるととても優しく意外とおっちょこちょい(笑) ミスも時々ありますが、そのミスを臨機応変にしっかりカバーされるのはさすがだと思います! 先生もマニアックな知識をたくさんもっていらっしゃるので、レッスンの内容ももちろんですが、雑談の中にも面白くてタメになるお話がたくさんあります。 自宅レッスンの個人的な相談にものってくださるので、とても助かっています。 |
④他の方に教室をオススメするとしたら、どんなところですか。 |
身体に優しくて、とっても美味しい、想像以上に簡単に作れるスイーツが学べることです。 見た目は難しそうでも、しっかりコツを守れば初心者の方でも安心して作れます。 |
大阪府 西 茉理 様
①レッスンをうけたいと思った理由と、キッカケは何ですか。 |
素敵なスイーツの写真を見て、とってもおいしそうでおしゃれなスイーツだったのと、さらにそれがグルテンフリーで、砂糖を使わない、簡単スイーツだというのがが求めているもの全てが詰まっているスイーツレッスンだったからです。 |
②レッスンを受講する前に抱えていた悩みはありましたか。 |
健康のために食べ物に気を配り始めてから、グルテンフリーで、体にやさしいスイーツを作りたかったのですが、米粉のスイーツはあまり作ったことがなく、固くなりやすく難しい、バリエーションがないというイメージがありました。 しかし、ともみ先生のレッスンを受けて、小麦粉を使ったスイーツよりすごく簡単で、おいしい、たくさんの体にやさしいスイーツが作れるようになって、スイーツを作る時間、食べる時間がとっても楽しくなりました。 |
③講師久保田ともみの印象・信頼ポイントを教えて下さい。 |
スイーツをとても愛しておられて、ひとつひとつのスイーツにはとても愛情が込められています。 とっても優しくて生徒さん想いの素敵な先生、暖かい雰囲気で、時におっちょこちょいで 愛嬌のある先生です。 |
④他の方に教室をオススメするとしたら、どんなところですか。 |
砂糖のいらない、体にやさしいスイーツなのに、とっても簡単!見た目にも美しいスイーツなところです。 初めての方でも参加しやすい雰囲気で、初心者の方にもおすすめです。 |
滋賀県 久保 真理 様
①レッスンをうけたいと思った理由と、キッカケは何ですか。 |
アレルギーはないのですがお菓子作りの幅を広げるのに、ナチュラル素材のお菓子作りにも興味があったので、まず動画を見させてもらいました。 そしたら分かりやすく丁寧に今まで知らなかったことをお話しされていて、しっかりしたいい先生だなと印象を持ったので、受講を決めました。 |
②レッスンを受講する前に抱えていた悩みはありましたか。 |
ナチュラルなお菓子は、バターを菜種油、お砂糖を甜菜糖に替えるだけだと思っていました。 レシピ本だけでいいかなーと思っていたのですが、米粉のお菓子を本だけで見て作ったら失敗して。 米粉は怖い!と思っていて、いつか習いたいなーと機会を待っていたことがあります。 米粉は体には良いのだろうけど不味いものだと思っていてトラウマでした。 |
③講師久保田ともみの印象・信頼ポイントを教えて下さい。 |
先生はお若いのに(失礼!)偉いなーと尊敬しております。 研究熱心だし製菓材料について掘り下げて本当に丁寧に教えてもらえて頭が下がります。 それに米粉スイーツは不味いと思っていたのが、習った全部が美味しかったのです! だから凄いの一言。それに、とてもチャーミングな先生です。 あとは写真がステキ!スイーツなのにアートっぽい。 写真でも魅せられてしまいます‼ |
④他の方に教室をオススメするとしたら、どんなところですか。 |
スイーツ好きに悪い人は居ないと言うかレッスンに集まる人、どなたも良い人ばかりでいつも和気あいあいでいい感じです。 年齢はほんとに様々で、はば広いですが居心地良いです。 多分、子育て中のママでもシニアの方でもともみ先生は受けとめてくれます!! |